実家の向かいにあるパテ屋さん。
昔建築家として活躍していた店主・林のり子さんが、アメリカで食べた御手製のレバーパテに出会ったことがきっかけで、1973年にこの洋食惣菜店を始めることになったという。
始めは離乳食に作ったり、友人に分けているうちに需要が増え、営業許可をとることになったそう。
お土産や贈り物、ホームパーティーがあったりするとこちらにお世話になる。樋口家愛用のお店の一つ。
先日、母親が店主さんにお目にかかったときに、私の妊娠・結婚の話をしたら喜んでくださり、ご本人の書かれた本をプレゼントしてくださった。
食に目がないことが読んでいてわかるとてもユニークな本。
ここでは清水ミチコもその昔働いていたんだよ☆
母親からこの本を送ってもらって以来、あそこのレバーパテが頭から離れなくなり、今日初挑戦。
調理方法は意外とシンプル。そして材料は意外とヘルシーなことがわかり嬉しくなった。
赤ワインでレバーを炒めるところを、なかったので白ワインで。セロリがなかったので玉葱だけで、とインチキだけど近い味になった!!!
密閉しておけば2週間はもつとのこと。我が家ではそんなにもつわけがないけど、市販のレバーパテより安心・美味しい・ヘルシー♪
ちょうど3年前の今頃、桜が満開の頃にパテ屋さんにお邪魔した時のこと。
数日後にインドに出発するとお話しすると、お店の裏のご自宅の2階に通してくださった。子供の時に遊ばせて貰った懐かしいらせん階段を登ると、
沢山の本が置いてある畳のお部屋の窓の目の前に、大きな満開の桜の木が。
ゆっくりしていって~と一言おっしゃり、お店に戻っていかれた。
窓から漏れる心地の良い春風と、満開のピンクに癒されゆったりとした贅沢な時間を頂いた。最高の御持て成し。
パテ屋さんでは、もちろんレバーパテだけでなく何種類ものパテやお惣菜が売られている。
お隣には えんがわ というカフェがあって林さんの姪御さんが運営している。
ここでもパテが食べられるのと、ここのサーモンのスコーン、ラムのスープとクスクス、お豆のスープなどなど、そしてデザートも全て美味しい。
自由が丘、又は田園調布方面にお出かけの際は是非寄ってみてください。
http://pateya.com/
まりちゃんへ、久しぶりにブログを見たら、沢山書いてあってびっくりしました。星の絵本はよかったなあ。ヨガチャリテイーにそういう気持ちをこめて。パテのお店も素敵ですね。桜の花との思い出は、映像でよみがえってきますよね。桜って本当に特別な花ですよね。まりちゃんのブログで素敵な気持ちになりました。ありがとう。
返信削除道子さん
返信削除コメントありがとうございます。ジブから返信しています。
本当ですね。桜と一緒に色んな思い出が蘇ってきますね。
今日の午後、お会い出来るのを楽しみにしています。雨が降りませんよーに!まり