昔から自分の心身探検、心や身体の変化を観察したり分析するのが好き。バレエをやっていた時も踊りよりもクラス中、精神統一で身体の様子をうかがうことが好きだった気がする。僅かな筋肉の使い方の違いでこんな動きが可能になるとか、呼吸一つでここの力が抜けるとか…。
そして今やっているヨーガも同じ。アーサナを取っている時は呼吸や筋肉に意識を向け、緩めた時はその筋肉の緩みや、血流・エネルギーの流れに意識を向ける。それと共に変化していく心も観る。呼吸法でも吸う息と吐く息を注意深く観察して心を内へ内へと向けていく。
瞑想ではそれがもっと高度になる。筋肉や息などは比較的観察しやすいけど、瞑想では自分の心を観察する。瞑想にも色々な種類があるけど、私がトライしているのは考える瞑想。内観療法のようなもので、一年分のテーマの書かれた瞑想集から自分に質問を投げかけ考える。あまり深く考える気分でない時や、心が暴走している時なんかは凄く難しくって、そんな時はそんな自分をただ見つめたり、もうしないことに決めたりする。
今月の瞑想は
『欲深き人の心と降る雪は、積もるにつれて道を忘れる』
というテーマから、今週は
『欲に引きずられそうになった体験を…』それから『欲に引きずられていたらどんな自分になっていたかを…』お考え下さい。
というもの。日によっては引きずられなかったことをちゃんと思い出して、ホッとする日もあれば、引きずられた体験しか出てこず反省する日もある。でもこの瞑想を続けていると必ず、私たちが持っている一番大事な心の部分に触れさせてもらえる。自分の心(魂)を健康に保つ為の健康法の一つ。
お年寄りのように、日課を作るのが好きな私。
ちょっと前まではそれが早歩き散歩だった。ところが外の暑さと骨盤の緩みでそれが続けられなくなり、今は朝のアーサナ・呼吸法・瞑想、そしてプールで30分歩くこと。
それに加えて、5月末から食事と体調日記表をつけている。それは何故始めたかというと、高校生の時から出始めた手荒れ。ひどい時は身体全身にアトピーのようなものが広がった。全身は動物性のものを止めたら治ったものの、手の荒れは出たり消えたりを繰り返し、ここ数年は出っ放し。
食事を気をつけてるときは痒みはそれほどなかったのが、妊娠して甘いものや脂っこいものを許すようになってから夜中に痒みが出て眠れない日が続いた。
それで、何が原因で痒みが増すのか知りたくて、1日に食べたものを書き出しその晩痒みが出たかどうかをチェックするようになった。
結果、一番影響があったのはお砂糖。アイスクリームを食べた夜、アーモンドクロワッサンを食べた夜の痒いこと痒いこと。その次に影響がありそうなものは、マヨネーズ、チーズ、カフェイン等。フルーツもあまり良くない様子。
それと併せてネットで調べた結果多く出てきたのが、乳製品(ヨーグルトはOK)・油・卵・肉。
6月に入って何でも食べられるようになったので、このダイエットを実行してみたら、面白い具合に痒みがおさまりクリームを使う頻度が減っていく。
1ヶ月でかなり良くなって、この間フランス旅行では何でも食べてみた。そしたらやっぱり、ぷつぷつが増え、痒みが出てきた。
こうやって見ると身体って面白い。
最後に今もう一つ改善したいことは、低血圧。
年々疲れやすい身体になっていて、ヨーガだけではダメな様子。低血圧は遺伝でもあるんだけど、日常に支障をきたしてくるとどうにかしなきゃと思う。
暑い日は特に、頭も回らないし身体も固まる。子供が生まれてきて体力が追いつくかっていう心配もあるけど、考えてみると忙しくしてたり興奮してたり、要するに血圧が上がってると意外と元気で居られてる。だから子育てに追われて生活のスピードが上がったら、元気になるかな?と期待中。
今は朝の水シャワーと、午後のプールが強い助け。
と、健康に関して長々と書きましたが、
これらと同時に大事なことは、考えすぎないようにすることね。ハイ。
気楽に頑張ります。
あ〜こんだけ書いて最後の3行がうける!!でも知った上で自然に気にせずいたいもんね!あたいも。できれば〜。
返信削除バランスってむずいね☆
あなたはくるみさんですか??
返信削除ね、バランスってむずいむずい。でもホントに手の調子いいよ♪気温も関係あると思うけどね!くるみちゃんも早くよくなりますように!!